ライブトリセツ LIVE ARK HELIX2025 ver.

豪華アーティストが集結し、それぞれのファンが交わる特別なステージ。
初めて会う人も、いつものメンバーも、一緒にこの夜を作り上げよう。

三大原則

ここに書いてあることはあくまで基準。 守れてないからって誰かを攻撃する必要はない。 協力しあってライブを作っていこう。
ライブは楽しいもの。

推しに会いに行くためのオシャレは大歓迎。 でも後ろの人の視界を遮る髪型・帽子・アイテム等は避けよう。 様々なアーティストのファンが集まる今回は特に。 周りに配慮して楽しもう。
ライブは楽しいもの。

本来ライブにルールは必要ない。 でも誰かの行動で誰かが損をする場合があるから、最低限のルールがある。 周囲360度に他の人が存在している。 全員で一つのライブを作っている。 周りに配慮して楽しもう。
ライブは楽しいもの。

music_note ライブ基本編

A:入場する順番を示す番号です。
開場時間の前になると整列が始まるので、自分の番号のところに並んで待ちましょう。
会場内に入ったら好きな場所に立ってOKです。
例えば整理番号1番の人は最前だろうが右左端っこだろうが最後列だろうと、どこに立っても構いません。
わからないことがあったらスタッフに声をかけてください。

A:開場時間に会場へ行く→スタッフの案内に従い並んで待つ→チケットを見せる→会場内の好きな場所に立つ→ライブを楽しむ→帰宅→余韻に浸る。

A:前提として、会場の外にたむろすることはルール・規約・マナー全てに違反する行為です。歩行者や車両の邪魔になるためご注意ください。
会場付近ではスタッフの案内に従ってください。
15分前には到着しているとスムーズです。

A:会場によりますが、割と時間がかかるため余裕を持った時間設定をお願いします。
規制退場は今回のライブでは基本的にはありませんが、来場者の安全を考え急遽規制退場を行う場合もあります。

A:スマホとドリンク代(600円前後)。究極この2つがあれば大丈夫です。
あとはその人のスタイル次第で、お好きなものをお持ちください。
お好きなものをとはいいましたが、次項の服装・持ち物編もあわせてご覧ください。

A:スマホとドリンク代が基本です。水分補給用の飲み物やモバイルバッテリー等は適宜お持ちください。
タオルはグッズでも購入できます。両手が空くカバンが便利です。
ロッカーが埋まっていることもあるため、荷物は最小限にすることをおすすめします。周辺施設のロッカー利用もご検討ください。
※うちわやボード類の持ち込みは、後方の視界を遮るため禁止とさせていただきます。

A:客席内での撮影は禁止です。
会場の外観やロビー等での撮影はOKです。

A:正解はありません。日頃の愚痴や近況報告、知った経緯など自由に書いてください。
あなたの色を出すと良いと思います。
複数のアーティストに渡したい場合は、それぞれ別の封筒で用意し、表に宛名をしっかり書きましょう。

A:フラワースタンド、楽屋花ともに贈ることが可能です。
特にサイズの明確な規定は設けておりませんが、常識的な範囲での手配をお願いします。
会場スペースの都合上、極端に大きなものは設置が難しい場合がございますので予めご了承ください。
その他詳細は特設サイト(https://araki-live.jp/)をご確認ください。

A:会場によって異なります。わからない場合はスタッフにお尋ねください。
見えやすい場所に設置されていることが多いです。

A:開場の2~3時間前から物販ブースがオープンします。
整列にはLINE整理券システムを導入予定です。
詳細は公式SNS等で随時お知らせしますので、チェックしてください。
購入制限については別途グッズ告知でご案内します。

A:車椅子でご来場予定のお客様は、公演日までに各公演のお問い合わせ先にご連絡ください。
スタッフが対応いたします。

checkroom 服装・持ち物編

A:着るのは必須ではありません。着ると会場の一体感があって楽しいですが、服装に決まりはなく自由です。
お好きなスタイルで楽しんでください。

A:汗をかいても良い服装、安定感のある靴を推奨します。

【靴について】
※ヒール、厚底のある靴につきましては、周囲のお客様の怪我の原因やご迷惑にもなり大変危険ですので禁止とさせていただきます。
※厚底のソールは5cmまでを基準とさせていただきます。

【服装について】
極端に大きな帽子や装飾は後方の視界を遮るためご遠慮ください。

A:基本的に自由ですが、後方のお客様の視界を遮るような盛り髪やヘアアクセサリーはご遠慮ください。
推しに会いに行くためのオシャレは素敵ですが、周囲への配慮もお願いします。

また、ヘッドバンキングのような頭を振る動作の際に、後ろで髪を結うと鞭のようになって危ないという声をよく聞きます。
ただし、結っていなくても当たれば痛く、周りのご迷惑となります。
髪型がどうということではなく、周りへの配慮をしつつ楽しんでください。

A:折りたたみ傘を推奨します。
会場外の傘立てに置くことになるため、紛失の可能性も考慮してビニール傘等のご利用もご検討ください。

A:うちわやボード類の持ち込みは、後方の視界を遮るため禁止とさせていただきます。
応援の気持ちは、ペンライトや声援で表現してください。

※演出の妨げまたは周囲のお客様へのご迷惑になると係員が判断した場合は、その他の応援グッズについてもご使用をお断りする可能性がございます。

A:サイリウム/リングライト等の光り物は、他のお客様の鑑賞や演出の妨げとなりますので、客席への持ち込みは合計2点までとさせていただきます。

例)サイリウム1本、リングライト1個の合計2点

【使用に関する注意事項】
・ご自身の肩の高さより上に掲げての使用は禁止させていただきます。
・著しくまぶしい高輝度タイプの改造ペンライトや、光が強く明るすぎるものはご遠慮ください。
・長さが30cm以上のものは持ち込み禁止です。
・極端に明るい光や点滅が激しいものは、演出の都合上ご遠慮ください。

※演出の妨げまたは周囲のお客様へのご迷惑になると係員が判断した場合は、ご使用をお断りする可能性がございます。

stars ライブの楽しみ方編

A:強制ではありません。ヘドバンは絶叫マシン的な楽しみ方で、やるならフィーリングでOKです。
ジャンプは会場によって禁止の場合があるため、曲中の合図等を確認してください。
周りの人の安全にも配慮しながら楽しみましょう。

A:コールは曲の盛り上がりポイントで入れる掛け声です。
初めてなら周りに合わせるか、事前に動画などで予習するとよいでしょう。
ただし無理にする必要はありません。
各アーティストによってコール文化が異なる場合もありますが、その場の雰囲気を楽しんでください。

A:各アーティストにイメージカラーがあります。

【イメージカラー】
あらき:赤 / un:c:オレンジ / KOOL:青 / はへー:赤 / モリスレイ:青 / 悠佑:黄 / 天月:赤

イメージカラーに合わせて点灯させるのも良いですが、色を切り替えるのが難しい場合や、好きな色で応援したい場合も自由です。
HELIXは目まぐるしく展開されるライブなので、無理に合わせる必要はありません。
他の人が違う色を点灯させていても、それぞれの楽しみ方を尊重しましょう。

A:手紙、SNS、ライブでの声援など様々な方法があります。
一番は「また会いに来る」こと。
今回のような複数アーティストが出演するライブで、新たな出会いがあるかもしれません。

A:今回は様々なアーティストが出演するため、知らない曲もあるかもしれません。
そんな時こそ新しい音楽との出会いのチャンス。
座ったりスマホをいじったりせず、ぜひその場の雰囲気を楽しんでみてください。
きっと新たな発見があるはずです。

favorite 体調・健康編

A:無理せず近くのスタッフに声をかけてください。
周りの人に「スタッフを呼んでください」と伝えるのもOKです。
我慢せず、早めに対処することが大切です。

A:入場時に購入するドリンクなどで適宜水分補給をしてください。
MCや曲間に飲むとよいでしょう。
特に冬でも会場内は熱気で暑くなるため、こまめな水分補給をおすすめします。

A:十分な睡眠と食事・水分補給を心がけてください。
体調を整えておくことが大事です。
あとは出演アーティストの楽曲やライブ映像などを見て、テンションを上げておきましょう!

help_outline その他編

A:人それぞれです。SNSで感想をシェアしたり、友達と話したり、一人で余韻に浸ったり。
出演アーティストに感想を送るのも喜ばれます。
次のライブのチケットを取るのもおすすめです。
今回のライブで新たに気になったアーティストがいたら、ぜひ追いかけてみてください。

A:もちろん!初めてだからこそ感じる感動があります。
わからないことはスタッフや周りの人に聞いてみてください。
みんな最初は初心者でした。
今回は様々なアーティストのファンが集まるので、新しい出会いもあるかもしれません。

A:全く問題ありません。一人で来ている方もたくさんいます。
ライブは音楽を楽しむ場所。一人でも、仲間と一緒でも、それぞれの楽しみ方があります。

ライブは本来自由なもの。
周囲への配慮だけ忘れず、思い切り楽しんでください!
俺達が作り上げる特別な夜を、みんなで共有しましょう。