あらき ライブトリセツ 2025年最新版
初めてのライブというものは、
知らないラーメン屋に独りで入る時の高揚感と恐怖が入り混じった感情に酷似している。
あらきライブ三大原則

ここに記載のルール・マナーはあくまで基準。
はみ出しているからどうということではない。
自警団が出来ることを推奨してるわけではないので協力しあってライブを作っていこう。
ライブは楽しいもの。

服装や髪、靴などオシャレをして推しに会いに行きたいという心理は当然だろう。
しかし、周囲に迷惑をかけるようなオシャレはライブに必要のないオシャレだ。
周りに配慮して楽しもう。
ライブは楽しいもの。

元も子もないが、本来ライブにルールなんてないし必要ないと思っている。
各々が思い思いに楽しめばいい。
じゃあなんでルールや規約が存在するのか?
誰かの行動により、他の誰かが不利益や損を被るからだ。
ライブは家で独りで映画とか見てるのとは違います。
周囲360度に他の人が存在し、他の人の人生、世界が混在してます。
周りに配慮して楽しもう。
ライブは楽しいもの。
ライブ基本編
A:入る順番、整列番号だと思えばいい。
開場時間の前になると整列が始まるから自分の番号のところに並んで待つ。会場内に入ったら好きな場所に立つ。
例えば整理番号1番の人は最前だろうが右左端っこだろうが最後列だろうと何処に立ってもよい。
わからないことがあったらスタッフに声かけて。
A:入場時間に会場へ行く→スタッフの案内に従い並んで待つ→チケット見せる→会場のどこかに立つ→ライブ見る→楽しい→帰る→余韻。
A:前提として会場の外にたむろすることはルール・規約・マナー全てに違反する行為。歩行者や車両の邪魔になるから。
会場付近ではスタッフの案内に従って。
開場時間30分前くらいに人が集まり始めることが多い。15分前にはいたほうがいいかも。
A:会場によるためなんとも言えないが割と時間かかるため余裕を持った時間設定をお願いしたい。
規制退場は今回のツアーでは基本的にはないが、来場者の安全を考え急遽規制退場を行う場合もある。
A:スマホとドリンク代(600円前後)。究極これだけあればよい。あとはその人のスタイル次第。
A:スマホとドリンク代が基本。水分補給やモバイルバッテリー等は適宜。タオルはグッズでも買える。両手が空くカバンが便利。ロッカーが埋まっていることもあるため荷物は最小限で。周辺施設のロッカー利用も検討を。
A:客席内は禁止。演出や世界観を大事にしているため。許可タイミングがあればMC中に案内。会場の外観やロビー等はOK。
A:正解はない。日頃の愚痴や近況報告、曲から知った経緯など自由に書いて。あなたの色を出すと良い。
A:基本的には可能。会場によってはスペース等の問題で難しい場合もあるため問い合わせ先に連絡を。
A:会場によって違うため、わからなかったらスタッフに聞いて。見えるところにあることが多い。
服装・持ち物編
A:着ると会場の一体感があって楽しい。でも服装に決まりはなく、自由にどうぞ。
A:汗をかいてもいい服装、安定感のある靴推奨。
※ヒール、厚底のある靴につきましては、周囲のお客さまの怪我の原因やご迷惑にもなり大変危険ですので禁止とさせていただきます。
※厚底のソールは5cmまで、を基準とさせていただきます。
極端に大きな帽子や装飾も要注意。
A:自由だが、周囲に迷惑になる形状ならやめるべき。
A:折り畳み傘推奨。会場外の傘立て場所に置くことになるため最悪無くなってもいいビニール傘も検討。
ライブの楽しみ方編
A:必須ではない。持っている人は全体の3~4割くらい。2本まで、頭の横くらいまで挙げてOK。
※サイリウム、リングライトなどの光り物は合計2点まで持ち込み可能
例: サイリウム1本+リングライト1個(合計2点)
極端に明るい光や点滅が激しいもの、過度に長いものは演出の都合上ご遠慮ください。
A:強制ではない。ヘドバンは絶叫マシン的な楽しみ方で、フィーリングでOK。
ジャンプは会場によって禁止の場合があるため、曲中の合図を確認。
A:コールは曲の盛り上がりポイントで入れる掛け声。初めてなら周りに合わせるか、事前に動画などで予習するとよい。無理にする必要はない。
A:手紙、SNS、ライブでの声援など様々。一番は「また会いに来る」こと。俺が生きてるうちにね
体調・健康編
A:無理せず近くのスタッフに声をかけて。周りの人に「スタッフ呼んでください」と伝えるのもOK。
A:入場時に買うドリンクなどで適宜水分補給を。MCや曲間に飲むとよい。
A:十分な睡眠と食事・水分補給を心がけて。体調を整えておくことが大事。
あとはライブ映像など見てテンション上げておく
物販・ミーグリ編(LAC)
A:チェキ風コレクションはお一人様40点までとさせていただきます。
たくさんご希望いただくお気持ちは大変嬉しいのですが、在庫管理、運営の安全性、他のお客様との公平性、物販の混雑緩和などを総合的に考慮し、この制限とさせていただきました。ご理解いただけますと幸いです。
主な購入制限:お一人様1会計につき
- ご当地れんけつアクキー(全13種・各会場限定販売):1点まで
- チェキ風コレクション Vol.1(全17種・ランダム):40点まで
- アクリルスタンド(ビジュアルver./実写ver.):各3点まで
- 上記以外のアイテム:制限なし
また、スタンプカードによるミーグリ参加をご希望の方は、極力【先行物販】でスタンプを貯めておいてください。
終演後の物販は時間に限りがあり、10マス達成による当日ミーグリ参加受付には間に合わない可能性がございます。
確実にご参加いただくには、先行・開場中のお買い物を推奨いたします。
A:スタンプカードは「お一人様1枚/10マスで使用終了」とし、ミーグリ特典は「お一人様1回/当日限り」です。
配布時はスタッフが所持確認を行い、新規の方にのみお渡しします。また、ミーグリ参加には本人確認(顔写真付き身分証+当日のチケット)が必須で、達成カードには日付を記入し識別します。
リスト管理やQRコード等の技術的対策は、物販現場の負荷を考慮し今回は見送りましたが、不公平が生じない設計を整えています。
A:いいえ、スタンプの押印は1会計ごとのご購入金額に応じており、次回への繰り越しや複数会計の合算はできません。
8,000円ごとに1スタンプです。例えば15,000円の場合は1スタンプ、16,000円以上で2スタンプとなります。 これはレジ混雑や確認ミスを避けるための明確なルールです。
A:今回の物販では「全商品を共通の物販列」でご案内します。
ご提案ありがとうございます。専用列やガチャ対応も検討しましたが、専用列は実質的な複数購入を可能にしてしまう懸念、ガチャ筐体は設置やコスト面で現実的でないため、今回は見送りました。
在庫数は各会場のキャパシティに応じて用意し、人気集中による完売リスクも考慮し、アクキーは1人1個までの制限を設けています。 できる限り多くの方に公平にお届けできるよう努めます。
A:スタンプカードの記名はXのハンドルネーム等、ご自身で管理しやすいもので大丈夫です。
記名欄は紛失時の確認やミーグリ受付の補助的なもので、実際の本人確認は「当日のチケット」と「顔写真付き身分証」で行います。これらが揃わない場合はご参加いただけません。
ポイント:
- 記名は補助的(記名なしでも参加可)
- 本人照合・制限処理は「当日の身分証」と「主催側のリスト管理」
- スタンプカードでのミーグリ参加は一度きり
- 抽選ミーグリは何度でも当選可能
A:お見送り会とミーグリ、両方の対象となる方はどちらもご参加いただけます。
お見送り会とはFCあらき組会員限定に行われる終演後の流れ参加型イベントです。
ミーグリはお見送り会後に実施されます。
ミーグリ参加予定の方は物販周辺の受付へ集合していただき、 スタッフの指示に従ってください。
A:グッズ先行販売時間と、会場でのお買い物に関する注意事項をあらきオフィシャルHPに掲載しました!
先行販売時間は一部調整中の会場もありますので、随時ご確認ください。(更新時はX等でアナウンスいたします)
ご購入前に必ず注意事項をご一読ください。
A:いずれかの公演チケットをお持ちであれば、チケットに記載されていない会場の物販でもご購入いただけます。
ただし、いずれの公演チケットもお持ちでない方は物販をご利用いただけません。
その他購入制限についてはQ1をあわせてご覧ください。
A:はい、両方に該当する場合でもミーグリへのご参加は1回のみとなります。
ご指摘のように、どちらか一方が無効になってしまうのはもったいなく感じられるかもしれません。
ただし、抽選権の譲渡や、参加資格の次回持ち越しは「不正防止」および「管理の都合上」対応できない運用となっております。
スタンプカードと抽選は、それぞれ異なる参加ルートとしてご用意しており、
抽選の方は“運”、スタンプカードは“継続的な応援”によるチャンスとしてお考えいただけますと幸いです。
A:ミーグリへのご参加は、当選方法に関わらず「お一人様1回限り/一定時間内」でのご案内となります。
参加時間の延長や2回分の対応は、限られた時間で参加者の方と平等に接するため、今回は行っておりません。
ダブル当選された方のお気持ちは大変ありがたく、その分も含め感謝を込めてお迎えいたします。
スタンプカードになにかしらメッセージ書いちゃう的な救済といいますかプラス案は考えてます。
A:はい、ミーグリの参加ルールは以下の通りです。
- スタンプカードで10マス達成して参加: お一人様1回限り
- 各公演中の抽選に当選して参加: 当選すれば何度でも参加可能
抽選枠は毎公演新たに実施され、参加回数制限はありません。
当たりさえすればの話ですがね…ふふふ
A:いいえ、スタンプカードは1会計で8,000円以上ご購入のお客様にのみ配布しています。
8,000円未満の場合は配布対象外です。カードの数量に限りがあることや、実際にスタンプを押す機会のある方へ優先的にお渡しするためのルールです。
A:はい、くじが売り切れた場合でも、8,000円ごとのスタンプ押印ルールは適用されます。
くじが終了していても、スタンプカードへの押印は通常通り行いますのでご安心ください。
くじ終了時は掲示やスタッフからの案内を行います。
A:はい、可能です。ご購入時にスタッフへ「スタンプカード不要」または「スタンプ不要」とお申し出ください。
ただし、会計時にお申し出がなかった場合、後からの追加対応はできませんのでご注意ください。
A:スタンプカード自体は物理的に譲渡できてしまいますが、ミーグリ参加には本人確認が必須なため、ご本人以外は参加できません。
参加時には「スタンプカード」「当日のチケット」「顔写真付き身分証(学生証可)」の3点を確認します。
また、ミーグリ参加は1人1回限り、カードも1人1枚までですので、不正に複数回参加することはできません。
また、5マス目の特典は、1枚のスタンプカードで「4万円分のご購入」により達成できる仕組みです。
仮に複数枚のカードを不正に取得し、5マス目特典を複数回受け取ったとしても、それには相応の費用と労力がかかります。また、万が一その事実が確認された場合のリスクも含め、割に合う行動ではないと考えています。
私たちは、お客様が健全な形で本施策を楽しんでくださることを信じており、現時点では過度な制限や記名の義務化等は行っておりません。
引き続き、公平な運営が行えるよう努力してまいります。
A:リスト管理も検討しましたが、物販のスムーズな運営を考慮し、現在は以下の方法で対応しています。
- スタンプカードは8,000円以上ご購入の方にのみ配布
- スタッフが毎回カード所持を確認し、新規の方に配布
- ミーグリ参加は1人1回限りで、使用済みカードに日付・印等を入れる
仮に複数枚お持ちでも、ミーグリに実際に参加できるのは1回のみです。
また、5マス目の特典は、1枚のスタンプカードで「4万円分のご購入」により達成できる仕組みです。
仮に複数枚のカードを不正に取得し、5マス目特典を複数回受け取ったとしても、それには相応の費用と労力がかかります。また、万が一その事実が確認された場合のリスクも含め、割に合う行動ではないと考えています。
私たちは、お客様が健全な形で本施策を楽しんでくださることを信じており、現時点では過度な制限や記名の義務化等は行っておりません。
引き続き、公平な運営が行えるよう努力してまいります。
A:身分証と同一人物ではない可能性があると判断された場合、恐れ入りますがスタッフより声を掛けさせていただきます。
不安に思われる場合には複数枚の身分証をお持ちください。
複数枚お持ちいただいても、同一人物と認められない場合にはこちらの判断で参加をお断りさせていただくこともございます。
その場合、物販購入費用等のご返金はできません。あらかじめご了承ください。